上棟式
October 30, 2008
August 26, 2008
【伊豆下田 蓮台寺】注文住宅◇ロイヤルハウス◇新築住宅 建築情報
8月23日(土曜日)〜大安〜
いよいよ【上棟】がはじまりました。
この日は【上棟式】があったのですが、私は残念ながら出席することができませんでした。
さらに、最近天気が悪く、この日もあいにくの曇り空、しかし雨が降ることもなく無事に上棟式はすんだようです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
April 17, 2008
February 18, 2008
【伊豆下田 碁石が浜】注文住宅◇ロイヤルハウス◇新築住宅 建築情報 上棟
【上棟式】
【上棟式】とは?
建物の神様と匠の神様を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式。「棟上げ(むねあげ)」、「建前(たてまえ)」ともいいます。
建築工事の途中で行う儀式で、木造軸組では棟木を棟に上げるときに行う。魔よけのための幣束(へいそく)を鬼門に向けて立て、四隅の柱に酒や塩、米などをまき、天地四方の神を拝む。地域によっては、餅やお金(硬貨)をまくところもある。同時に棟札に上棟年月日、建築主などを書き、棟梁が一番高い棟木に取り付ける。本来は、棟梁自身が建物が完成するまで、災いが起こらないように祈願するものだったが、現在では建主が工事関係者に気持ちよく仕事を進めてもらうためのもてなしの意味が強くなっているともいわれており、省略するケースもあります。